技術屋にゃん兵衛のてくてくらぼ by データウィズ [DataWith]

気の向くままソフトについて書いてます。バリバリエンジニアではないのであくまでも初心者目線で。

VisualBasic

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(13:.nb/.cdfファイルの生成)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(13:.nb/.cdfファイルの生成) VisualBasic + Woflram Engineで開発したGUIでWolfram言語のプログラムを入力して、それをノートブック(.nb)やCDFファイル(.cdf)に書き出して、MathematicaやWolfram Playerで再生し…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(12:コマンドラインのコマンドを呼び出す)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(12:コマンドラインのコマンドを呼び出す) 今回は、VisualBasicからWolfram言語を呼び出し、そのWolfram言語からWindowsのコマンドラインのコマンドを呼び出してみます。 すごく無駄な動きですが、Wolfram言語からコ…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(11:数式を画像にする)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(11:数式を画像にする) Wolfram Mathematicaの中で、数式を書くとき、パレット使うと、教科書に出ているような形で数式を入力できます。また、Wolfram言語で書いたものもこの形式に変換することもできます。 入力を教…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(10:機械学習の簡単な実装・続き)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(10:機械学習の簡単な実装・続き) 線形回帰で予測値を出すということを可視化してみようと思います。 今回は、「新しい入力値」や「それに対する予測値」のテキスト欄、「手法」のプルダウンメニューはいらないと思い…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(9:機械学習の簡単な実装)(はみだし)

今回は、前回分を少し掘り下げて説明することにします。 Dim ml As IKernelLink = MathLinkFactory.CreateKernelLink("-linkmode launch -linkname 'C:\Program Files\Wolfram Research\Wolfram Engine\13.3\WolframKernel.exe'") ml.WaitAndDiscardAnswer()…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(9:機械学習の簡単な実装)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(1:VisualStudioでの流れを把握) Wolfram EngineをVisualBasicで使う(2:Wolfram言語の入力を受け付ける) Wolfram EngineをVisualBasicで使う(3:グラフを表示してみる) Wolfram EngineをVisualBasicで使う(4…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(8:化学構造式の描画)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(8:化学構造式の描画) 今回は化学構造式を描画してみようと思います。 これはグラフの表示と同じでとっても簡単。 これまで何度も使ってきたフォームで。TexBox1、Button1、PictureBox1です。 GUIのレイアウト コード…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(7:画像ファイルの処理)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(7:画像ファイルの処理) 今回は画像ファイルを処理してみようと思います。 次の2つが思いつきました。 a.VisualBasic側で画像ファイルを読み込んでWolfram Engineに渡す b.VisualBasic側は画像表示のみとして、Wolf…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(6:オンラインリソースって使えるの?)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(6:オンラインリソースって使えるの?) これまでは、普通の数式処理システム的な動きを確認しました。 しかし、こういうレベルは最近はPythonでもGUI付きでできるし、あえてWolfram Engineでやるのは、「好きでないと…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(5:グラフィックスの対応範囲を広げる)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(5:グラフィックスの対応範囲を広げる) 前回のGraphics3D関数に対応せるとと同時に、他のグラフ系の関数の対応を増やすことにしました。 関数名に共通した文字列を判断するようにIf文を拡張します。 Wlfram Researchの…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(4:入力により結果を数字とグラフで切り替える)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(4:入力により結果を数字とグラフで切り替える) 前回までは、数式の場合は数式だけ、グラフの場合はグラフだけ、だったので、今日は自動で切り替えられるようにしました。 あと、何回も実行すると前のものが残るので、…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(3:グラフを表示してみる)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(3:グラフを表示してみる) 今回は、グラフを表示してみたい。 実際やってみたところ、簡単なものであればそれほど手間はかからないことが分かった。 前回のコードをそのまま流用します。 レイアウトに「PictureBox」を…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(2:Wolfram言語の入力を受け付ける)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(2:Wolfram言語の入力を受け付ける) 前回は、式をハードコードして固定していましたが、今日は文字列を入力して、応答を表示するようにします。 とりあえず、前回の続きから始めます。 一応、「Release」->「Debug」に…

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(1:VisualStudioでの流れを把握)

Wolfram EngineをVisualBasicで使う(1:VisualStudioでの流れを把握) 以前はWolfram EngineをJupyterから呼び出せるようにして、ノートブックのように使えるようにした。 今回は、VisualBasicからWolfram Engineを読んで計算をさせてみたいと思います。 …