Python
これは、以前から思っていたことなんですが、改めて文章としてまとめてみたいと思います。 大学で学生にあるソフトウェアを使わせようとした時、4つの選択肢があるんじゃないかと。 教官が自身の研究用に使い慣れたソフトを使わせる 学生が将来就職するとき…
PythonでMathematicaのManipulate関数ライクな実装をする Wolfram Mathematicaには「Manipulate」という関数があり、パラメーターを変化させたときに、グラフがどのように変わるかをインタラクティブに表示する機能があります。 こういうものね↓ reference.w…
Yahoo!ファイナンスで過去の株価を抜き出してみた 機械学習の学習用データとして、またグラフの記事を書く際のデータとして、企業の株価を取りたいけど抜き出せる方法はないかな、と少し考えてきました。 で、Yahoo!ファイナンスページのHTMLをソースを保存…
Google Colaboratoryで化学構造式を使う 脱線が好きなので、いろいろ飛びますがご容赦を。 RDKitを使うと化学構造式をPythonで使うことができる。 Google Colaboratory(以下、Google Colab)を使うとそれなりに化学構造式を書くことができたので少し書いて…
簡単なMathematicaのコマンドをChatGPTでPythonに変換してみた 以前にChatGPTでPythonのコードを生成してみました。 今回は、前回からの流れでWolfram言語まわりについてさらに実験してみました。 (以下、入力部分は「Wolframドキュメントセンター」より引…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(三角ダイアグラム) 「科学的グラフ」というとこれは欠かせませんよね。 三角ダイアグラムはExcelでは描画できないグラフです。 データは次のようになっています。3列の合計は常に1(100%)となります。 0.68 …
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(関数のプロット)― 基本 Veuszでは関数を定義してプロットすることもできます。 「Insert」->「Add function」またはツールバーから選択します。 関数のプロット操作 すると最初は簡単な「y=x」のグラフが表示さ…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(ヒストグラム) 今回はExcelでランダムに発生させた整数を2列発生させて、csvファイルを作成し、それでヒストグラムを描きます。Excelでは2列のデータとします。 データを通常のインポートをしたところから。 …
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(折れ線グラフ3)― 折れ線グラフでエラーバーを付ける 今回はデータに対するフィッティングを試してみる。 まずは線形。 今回のデータは次のようになっているとします。 フィッティングするデータ 「Insert」->…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(棒グラフ3)― 棒グラフで軸を分割 時折、いくつかのデータだけが異常に大きなときY軸の途中を省略することがあります。Vueszでも、あまり見栄えはよくないですが可能です。 今回のデータは: x値 y値 1 2.45 1.…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(棒グラフ2)― 2値の場合 では、Excelでもよく使う2値の棒グラフを作ってみます。 データはこれ。 都市名 数量1 数量2 東京 1600 600 横浜 800 700 大阪 1000 900 名古屋 900 900 神戸 800 1100 福岡 1000 8…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(棒グラフ1)― 基本 折れ線グラフは一旦前回で終わり、今回からは棒グラフに入ります。 まずは折れ線グラフの第1回で使ったデータを棒グラフで描画します。 いつも通りデータをインポートしたところから。 「In…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(折れ線グラフ3)― 折れ線グラフでエラーバーを付ける 「折れ線グラフ1」の回で使ったデータを使って、エラーバーを追加する方法です。 折れ線グラフが書かれているところから始めよう。 一定の長さのエラーバ…
グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(折れ線グラフ2)― 折れ線グラフを2本書く 折れ線グラフを1つ書くのは大体わかりました。では、2本書いてみます。軸は同じとします。 データは: x値 y1値 y2値 1 2.45 2.1 1.5 2.87 2.67 2 3.25 3.12 2.5 3.…
さて復帰2回目。 グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(折れ線グラフ1)― まずは折れ線グラフ 今回のデータはこの.csvファイル。日本語のラベルもきちんとできる。 x値 y値 1.00 2.45 1.50 2.87 2.00 3.25 2.50 3.01 3.00 2.67 3.50 2.77 4.00 2.79…
しばらくあまり時間ががなくて、書けませんでしたが、久々の更新です。 原稿は少し貯めたので、少しずつアップします。 グラフ作成ソフトVeuszで科学的グラフを書く(はじめに) 科学系のグラフを書くにはExcelでは不足です。ただ、数回書くだけのために、Py…
今回は ChatGPT でどれだけ正確なコードが生成されるか試してみた結果を書きます。 まずは、Python でいろいろ書いてみます。 良いコードを生成されるには与える「お題」を分かりやすく伝える必要があると思います。 今回のお題。 「座標(0, 0)から座標(x km…